資源物の出し方に戻る
半紙

半紙です。
和紙・障子紙・和紙はがき等も可燃ごみです。
感熱紙

FAX用紙などの感熱紙です。
可燃ごみです。
金・銀 光る紙

金・銀 光る紙は、リサイクルできません。
お菓子・ウイスキーの包装に多いです。
点字
点字本です。
発泡素材がふくまれている為、
リサイクルできません。
ビニールが付いてます。

ドッグフードの袋です。
周りがビニールコーティングされています。
中がビニール

ゆうパックです。
中がビニールコーティングされています。
しきし です。

色紙です。
硬いため溶けずにリサイクルできません。
シュレッダー
シュレッダーにかけられた紙です。
紙の繊維まで切られてしまって
リサイクルできません
たとう紙
たとう紙です。
和服などを包む紙です。

加工紙のためリサイクルできません。
緩衝材
りんごなどの緩衝材です。
紙質が悪いので、
リサイクルできません。
トレーシングペーパー 設計などに使います。

トレーシングペーパーです。
加工紙のためリサイクルできません。
紙コップ

紙コップです。
防水加工のためリサイクルできません。
カーボン紙
カーボン紙です。
加工紙のためリサイクルできません。
写真や写真プリント用紙

写真や インクジェット写真プリント用紙です。
加工紙のためリサイクルできません。
匂い付きは だめ
香りつきの紙です。においがついている
ものはリサイルできません。付録について
いる場合は取り外してください。
付いてたら 必ず取ってね
雑誌の付録のシャンプーです。
これがもれてしまうと付着した他の雑紙も
リサイクルできません。
シール

ビニール製のグッズやシールです。
付録についている場合は取り外してください。
厚い芯
厚紙の芯です。
厚すぎてリサイクルできません。
可燃ごみへ
水に濡れた紙、油のついた紙、
      使い終わったティッシュペーパーや
      ペーパータオル、食品残さなどで汚れた紙
ぜったい駄目     よく確認してください。
なっせん紙です。シャツやハンカチに
紙をあて、上からアイロンで熱を加える
ことによって絵柄をプリントします。

不純物のついている 雑紙    不純物は分別して
可燃ごみ・不燃ごみで出してください。

ビニールとってください。
ビニールつき 郵便物です。
ビニールを取って出してください。
ビニールは、不燃ごみです。
ラップの芯  切り開けば大丈夫
ラップの芯です。
切り開けばOKですが、気をつけてください。
そのままの場合は、可燃ごみです。
ビニールとってください。
ティッシュの箱です。
取り口のビニールを取ってください。
ビニールは、不燃ごみです
カレンダー   金属は、はずしてください。
カレンダーです。
上の金具をとって出してください。
とれない場合は不燃ごみです。
窓付き封筒  ビニールとってください。
窓付き封筒です。
窓のビニールを取ってください。
ビニールは、不燃ごみです
ファイル 取れない場合は 不燃ごみへ
紙ファイルです。
中の不純物は取り外して
不燃ごみです。
ビニール取っ手の紙袋

紙袋です。紙以外の取っ手は、
はずして不燃ごみです。



  紙袋か、ひもで縛ってください。

風で飛ばないように 紙袋に入れるか、ひもでしばってください。